■ こう見てるとね  2010年06月27日(日)
弟から「イングランドとドイツ、どっち応援するか迷うわ!」ってメールきた。
どっちも応援すればいいじゃない。
ついでにもう一人、どっちも好きな友達に聞いてみた。

「どっち応援しとん」
「イングランド」
「ドイツはせーへんの」
「勝ったら応援する」

なんだそれ。
副審やっちまったな、と。
入ってるやろおおお。


■ デボラでクリア  2010年06月25日(金)
したんだけど。

ラストの舞踏会シーン。音楽に合わせて回る主人公。
他に回ってるのは女性ばかりなり。

なんか下僕っぷりが非常によくわかって、たまらんラストシーンでした。
ほんとにかわいいな、この小魚は!


■ 深夜0時  2010年06月24日(木)
昨日パソコンを修理に出して、夜になってはっと気付く大事な振込み。
急いでネカフェまで来たよ。ワンズダイレクト様々だよ。

そしてDELLのキーボード超打ちにくい!!!!
全体的に傾斜かかってて、しかもノート並のキーの薄さ。
ここまで書くのにいったいどれほどタイプミスしたことか!

とりあえずPC返ってきたらのんびり使って、次壊れたら、もう新しいの買おうと思う。
何だかんだでもう四年使ってるし。
前にバックライト切れて交換したのが二年前だから、今回もおそらく液晶ユニット交換。
二年持つとして、もうこれにしようかなーってのも決めた。
NECに戻るよ! 私は! 立ち上がり早いし。

ちゅーかどんだけ壊れる液晶ユニットなのかと。
バックライト切れはあることだとして、なんでヒンジがぶっ壊れるのかと。
ましてや最近はほとんど開閉してない部分なのに!
割れるとか……どんな部品使ったら、あんなねじ切れるように割れるの……。
購入店の人も「え……こんなの見たことないです」とか。
私だって初めて見たよ!
ということで、どうして通常使用でこんなに壊れるのかメーカーに聞いてくださいってくどくどしつこく言って預けてきたけど、下手したらお店の保障(メーカー保障とはまた別の)が受けられないかもしれないんだってさ。
えええええー。どういう判断基準でそんなの出てくるの。
バックライト交換は保障OKで、ヒンジぶっ壊れたはNGってどういう根拠?
「手で壊される方もいるかもしれませんし」って。
どうやったら、金属の、しかもケースの中に入ってるヒンジが一般人の力で折れるのかと!

とりあえず見積もり聞いて、ハァ?と思ったら、近所の安い修理屋持ってくつもり。
液晶ユニット交換64000円なんて、よほどのことじゃないと、自腹で払うつもりないよー。
しかしどっちにしろ見積もり料2100円は取られる罠。あこぎな商売だのう。
今驚いたー。
IE8ってタブでリンク開いても、タブは文字入力が半角スタートなんだね!
いちいち全角に直すのめんどくさい。
早くSleipnir使いたいよー。


■ ちょ……  2010年06月23日(水)
ノートの左ヒンジが逝った……。
なんだこれ! どんだけ弱いんだ、このヒンジ!


■ お知らせ  2010年06月16日(水)
諸事情により、しばらく潜ります。
落ち着いたら、頂いたメールや拍手コメントには順次返信しますので、申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。


prev next