■ 眠いはずなのに  2006年08月31日(木)
なぜか眠れないってある種拷問に近いような。
どうして、こんなに眠いのに!
電車の中で寝たのが駄目だったのかなあ。
昨日徹夜して電車で仕事行って帰りも電車。目が覚めたら新開地。
時計見たら、やたら時間が経っている。二時間近く経っている。

おかしーなーと考えてやっと気付いた。
寝てる間に新開地→梅田戻ってまた新開地まで来ちゃったんだ!(゚∀゚)

環状線一周を超えちゃったよ。どれだけ寝てるのバカバカバカ。


■ ラン ランララ  2006年08月29日(火)
ランランラン♪
ナウシカレクイエムが頭から離れない。助けて。
今年は時期を逃したひまわり。来年はやるぞー。
色んな方からアドバイス頂けたのを活かして、来年はこの日記でひまわり観察日記を!
もういくつの日記かわからん。小学生か。

そういえば小学生二年の時、絵を送ったことがあるんだよ、アフリカに。
ユニセフだったかユネスコだったか。どっちか覚えてないけど、それで送るから先生が絵の手直しをしろって。
おかげで放課後みんなが遊んでる時に一人寂しく居残ってやったともさ。
その頃は、絵を描くのが嫌いだったんだなー。
いや、漫画絵は量産してたけど。でも写生とか大嫌いだった。めんどくさいから。

先生はコオロギの絵にしたら、って言ったんだけど、そのコオロギの絵は私的に「実によくできた!」って作品だったから手放したくなかった。
今から見たら思いっきり漫画絵だけどな。コオロギに白目がある!
でも私は手放したくなくって、仕方がないのでその前に描いたひまわりの絵とザリガニの絵を送ったんだよ。先生の言う通りにはみったとこ直したり、足りないとこ塗ったりして。
そうして、絵はアフリカへと旅立っていきましたとさ。
あの絵は今どこにあるのかなあ。気になるなあ。

さくらコンクールだったか、それもあったな。五年の時。
植物描くのは今だに苦手なんだが、特に木は大嫌いで、描くのすらめんどくさかったから、ひなまつりの桃の植木みたいに、ぼぼぼぼーっとピンク塗って塊にして提出した。
そしたら選ばれちゃったんだよ、なぜか。
また理由がすごかった。「背景の体育館が迫力あったから」って何じゃそりゃ。
「さくら」コンクールちゃうんかい、と突っ込まずにはいられなかった。
その頃にはもう、基本的な絵のうまさ下手さっていうのがわかっていたから余計不思議だった。
だってその絵見て友達が噴出したんだもの。適当すぎるやろって。
私もぎゃははは!って笑うくらいすごかった。
今の私が見ても「これはさすがにあかんやろ」ってくらい手抜きで適当だったと思う。
なのになぜ。きっとあれは誰かの陰謀に違いない。
人生の中で一番、もらえて嬉かった賞って、やっぱり高校ん時のブラバンの地区金かな。
あれはものすごく頑張ったもんなあ。カラ金だったけど、嬉しくて涙出た。

やっぱり賞ってのは、頑張った証としてもらってなんぼだよ。
努力もなしにもらった賞には価値なんてないよな、と改めて思う。
それが「よく頑張ったで賞」でもノーベル賞でも同じことだ。


■ 検索ワードが呼んでいる  2006年08月28日(月)
最近お気に入りのCalamel
ふと人気の検索文字見たらえらいことになっていた。

kensakuword
これはもう私を誘っているとしか思えない。
しかも一番下のシルバーってね、横から続いて「ボウケンシルバー」って書いてあるの。
何ゆえ坊ちゃま単体。坊ちゃま一番人気なんだろか。
赤と言えば炎と思ってRED/fireとか書いたのね。
そしたら頭の中で自動的にメロディがつくよ。レッドファイヤー冒険のーはじまーりさー♪
マジのオープニングは本当名曲だよ!
ずれ込んだ貴重な休みは、ゲームとDVD鑑賞に消えたとさ。
何この引きこもりライフ。でも幸せ。
さて、ようやくショックから立ち直れたけど。
これからどうしよう、チャンピオン感想。
両方合わせて書いてくべきか、御大のだけ追いかけて書いていくか。
つーか、しょっぱなからシオン様の髪の毛が違うじゃねえかああああああああ!!!!

いったいどうしろというの。


■ 持ってこないで!  2006年08月26日(土)
弟の仕事現場がやばい。超やばいどころの騒ぎじゃない。
掘れば出てくる、墓石、骨壷、そして人骨。えええーっ!?

携帯が急に壊れたり、夜中二時に必ず目が覚めたりするそう。
それきっと祟りじゃ、祟りじゃー!
とりあえず「お払い行くまで帰ってくるな」と伝えておきましたん。
ひどいと言われようがいいの。一番かわいいのは我が身。


■ 冥王星君はぼっしゅーと!  2006年08月25日(金)
そうして沈んでいくスーパーヒトシくん人形……じゃない、地位・惑星。
あーあ、ついに「太陽系第九惑星・冥王星」は存在しなくなっちゃった。
発見から76年。水金地火木土天海冥は幻となってしまいましたとさ。
これからはわい惑星・冥王星だね。
あれ? Pluto/冥王星って名称は残るのかな。どうなの。

しかし逆に考えると、この歴史の一シーンに立ち会えたというのは、一人の人間として、そして地学好きとしてたまらなく嬉しいものだったりする。
私は冥王星の発見はおろか、人類の月面着陸・バイキング1号の火星着陸にも立ち会えなかった人類新参者だけれど、今こうして冥王星のニュースを目にしてる。
そう考えると幸せいっぱいだよ! それどころか、めちゃ興奮してきた!
朝起きなきゃいけないのに眠れねええええ!(笑)

まあ、冥王星格下げと言っても課長から課長補佐に降りたくらいかな。
これからも頑張れ、冥王星。
あっ、日付間に合わなかった。
そういや英語で、日本語の「水金地火木土天海冥」にあたる"My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pies."はどうなるんだろうね。
こっちは水金地火木土天海って言えばいいけど、英語の場合Nineで止めたら、「ママは何をServedなんだぜ!」と問題になるわな。
どうしよう。気になるな。
サガフロ世界でもそういう騒動ってあるのかな。
「タンザーは生物だ! リージョンではない!」とか。
「マーグメルは浮遊している。これは新たに遊リージョンという分類を設けてそこに……」とか。
もしかしたら、崩壊後のマジックキングダムはその後名前が変わったかもしれないね。
「昔、ここはマジックキングダムって呼ばれていてね」とか。
ルージュが年取ってそんな話を村(?)の子たちに話して、その横でブルーが、
「そんな話、わざわざする必要はない」ってしかめっ面で座ってたら。

何これ。萌える上に和む。
↑の妄想が勢いづいて一気に話書いちゃった!
すごいよ。一時間半で書いちゃった。
そっから寝て起きて仕事行って、帰ってきて推敲してアップ。
こんなスピーディーな更新、初めてした。

他にも書かなきゃいけないことあるんだけどなー。
いいの。萌えた時、ネタが来た時が書き時。
さて、飯ピコ祭の話を進めるか。
さすがに言うぞ。
今日の阪神、あれは何やー!
試合進行チェックしながら唖然としてたけど、今スポーツニュースで目の当たりにして、めまいがしてきた。クラクラよ。

しゃきっとせんかー!


■ しあわせのうた  2006年08月23日(水)
妹が朝早くからテープ回してて流れてた。
映像ないかねーと探してみたらあったよ。
ついでに好きだった曲いくつか探してみた。
しかしあれね、メトロポリタン美術館の外人さんのコメントに笑った。
「あの女の子はすでに死んで幽霊だったんだよ!」(キバヤシ風)とか。
「子供の歌とは思えない」ってのには賛同だけどな。シュールすぎる。
7:30に帰ってきて、今日は用意してた天ぷらじゃー。
おそらく今年最後となるはもの天ぷら。
つーかこの季節、揚げ物は地獄だね。揚げてるだけで痩せような予感。
通気の悪いうちのキッチンは、灼熱地獄と呼んでも差し支えない。

そして天ぷら揚げながら、らくがんぼりぼり。
らくがんおいしーなー。大好き。
お茶用のは高いので、この季節のお供え用のらくがんを大量に買い込むマニアがここに。
ケーキとかくずまんじゅうとか好きだけど、一番好きなのはらくがんかもしれない。
明日、冥王星がなくなるかもしれない。


■ ゴロゴロドーン  2006年08月22日(火)
雷鳴って、思わずびくっとしている高校生男子を見るのが楽しい午後。
雨が降ってちょっとは涼しくなったかなー。

暑くなってからこっち、ご飯食べると胃腸が痛くなるという不調に見舞われ続け、今朝どうにも我慢ならんで医者行ったら、暑さによるストレスとか言われたよ。
恐るべし、ニッポンの夏。暑さがストレスになるとは。
気休めに整腸剤もらったけど、先生曰く夏が終わるまでは治らんと。なんか腹立つな。


■ LongRoad  2006年08月21日(月)
小学六年の時、チェッカーズ大好きな子がいて、その子と二人でLongRoadを歌ったな。
実は私、チェッカーズって星屑のステージと涙のリクエストのそれぞれサビしか知らなくて、その子にこの曲教えてもらっても「へー。こんな曲あるの」って状態だったのね。
それで、二人でサビの部分をハモったんだよなあ。休み時間に、廊下で。

そんなことがあったって、テレビでチェッカーズ流れてて思い出した。
元気してるのかなあ。猫いっぱいのおうちだった。
しかし何で私ご指名もらったんだろう。そんなに歌もうまくないのに。
ねったまくんとのじゃんけんも今日で終わりと思うと、なかなか感慨深いものがあるね。
ああ、夏が終わる。二学期が来る。受験も最後の追い込みだー。

授業の合間にテレビを見てたら苫小牧が二点入れて、バッター課長。
課長とも今日でお別れなのね。進路をどうするのか気になるところ。
今決まったー。早稲田優勝だー!
「都のいぬぬ」?と思ったら「都のいぬゐ」ね。校歌が旧かな。
そしてちょうど三時前。さ、授業いってきま。
上の日記、とても古文担当の言葉ではないとたもつさんに突っ込まれた。


■ 今狙っていること  2006年08月20日(日)
九月上旬に一回休みを取る。
休みを取って、スーパーマンとX-MENを見に行くんだー!
うは、アメコミ三昧! その晩興奮で眠れなさそう!

問題はスーパーマンの上映期日だけどなあ。9/9にかぶるようにやって欲しいな。
一つずつ見に行くのがベストなんだろうけど、今の時期、どの時間でもスーパーマン見れない。
九月に入ったら午前中あくけど、忙しくて見れない。
でも映画館で見たいんだー! どっちも!
うおー。高校野球の決勝すごー!
明日1時から再試合! ドキドキするねー。
見に行けないから、仕事場で情報キャッチしまくるよ。

しかし、苫小牧のキャプテンは課長だな。
うわー……ハーバルエッセンスのCM……ハートにばしーんと来ちゃった!
なに、あのさらさらウェービィなファットマン!
なんつーいい笑顔してるんだ、爽やかなんだ! お前が好きだ!


■ おなか  2006年08月19日(土)
すいた もうだめ
おおお、とまこまい……!
ラインクラフト死んだってマジかー!?
調教中に急性心不全……人間で言うと二十歳そこいらの身だよ。早い、早すぎる。
ベガのショックを引きずったままなのに、よりによってラインクラフトが……。
まだまだこれからだったのに。これからまだまだ魅せてくれるであろう馬だったのに。本当に残念だ。


■ 63  2006年08月18日(金)
テレビで見た「カレンダーのある一日を中心にした9つの数字の和」ってやつ。
一番上列の、一番少ない数字3つの和に3かけたものに63を足したら答え出るやん!と気付いた。
例えば、13日を中心にしたら、
5 6 7
121314
192021
ってなるから、5+6+7=18で18*3=54で54+63=117
5+6+7+12+13+14+19+20+21=117だからあってる。
ってことはある一日をnにしたら、
3{(n-8)+(n-7)+(n-6)}+63=9n-63+63=9n
n=13とした時は9*13=117でやっぱりあってる。
なんだ63って関係ないやん。すっきりしてるじゃないか。

なるほどなーと思ったけど、こりゃどっかの偉い学者さんが考えてるな、絶対に。
しかもカレンダーじゃないと使えない(笑)
あっ、でもこれ、連続する9つの数字の和と一緒だわ。
1+2+3+4+5+6+7+8+9=45だから真ん中に来る数字は5。9*5=45になる。すると
123
456
789
で真ん中をnにすると、
(n-4)+(n-3)+(n-2)+(n-1)+n+(n+1)+(n+2)+(n+3)+(n+4)=9n
真ん中の数字を中心に、そこから下の数字と上の数字が余りを相殺するのか。

ついでに連続する数字じゃなくても、ある一定の法則の数字を9つ並べた数字ならいける。
例えば奇数で1+3+5+7+9+11+13+15+17=81=9*9
例えばかけ算で4+8+12+16+20+24+28+32+36=180=20*9

なるほどなー。中・高の時代にこれに気付いていれば、きっと数学好きになったろうに。
あーでも計算してみたら、何乗ってやつじゃできないや。どうしたらいいの。


■ 負けたーっ  2006年08月17日(木)
苫小牧に負けたーっ!
ぬうう。次の対戦は智弁和歌山。何とか苫小牧の勢いを止めてくれんか。
お母さんと二人ですし。回りまくりのすし。
はまちと鯛が売り切れだったよ。私の好きなこの二つに限って売り切れorz
でも、スイートポテトおいしかったのでよしとする。
しかもおなかが満たされすぎて、小説書く気力が……。
ひとまず今日はもう寝る。起きたら逢魔ヶ刻の続き。


■ タイピングスピード  2006年08月16日(水)
そろそろ限界を迎えそうなスピードを限界突破すべく修行してやるぜフッフッハー!とここから、無作為にぽちぽちクリックして猛烈にタイピング。熱く激しくタイピング。
……のつもりだったのに、三十分やったら腕が痛くなってきたorz
仕事で使った後だからね、と自分に言い訳して明日へ続く。
この頃ナメック星と妄想してた惑星に加えて、さらに二つ加えられるとか。
火星と木星の間にケレス、冥王星のそばにカロンだと。
カロン、死眠パンドラ三巨頭差し置いて、いきなりハーデス様隣にご指名来ちゃったよ!
実はカロンのちょうしっ外れな舟歌がお気に入りなのでしょうか、ハーデス様。
オルフェやファラオの琴以上にカロンの歌声がお気に入りなのでしょうか。

ところで、例のナメック星(仮)はまだ名前が決まってないとか。
2003UB313なんてなんとも味気ない名前のまま。
これはもうナメック星(確定)にすべく、ムーヴメントフロムジャパン。
たもつさんに「兵庫バトン」なるものが回ってきたそうだけど、あいにく彼は大阪府民。
そんなわけでこっちに回されてきたよ。
かなり長いよ。しんどいよ。

||兵庫バトン||
■道路の北を「山側」、南を「浜側(海側)」という
山の方、海の方って言う。

■電車は必ず東西方向に走っていると思っている
縦に走ってるのも知ってるが、いつも横を使うので、そう思う。

■「おってですか?」「しっとってやね」の意味がわかる
関西の人みんなわかるんちゃうん。

■地下鉄山手線は新幹線に乗るとき以外乗ったことがない
新神戸自体使ったことない。

■向陽閣という文字を見ると「ありっま、ひょうえのこっうよっうかっくへ〜」と節をつけて歌ってしまう
浪速のモーツァルト会心の一作ですわね。歌ってる人が気になる。

■駅伝で「兵庫を制するものは全国を制す」と言われることに誇りを感じる
誇りまではいかないなあ。すごいなあってくらいか。

■ポートタワーの高さが108mだと知っている
ひっくり返すとやおい! ポートタワーより海洋博物館のが好きです。

■大阪空港を伊丹空港と呼ぶ
だってあれ伊丹空港でしょ。

■窓がスモーク使用のベンツやナンバーがゾロメの高級国産車が横を通ると、見てみないフリをする
あんまり気にしない。車道で出会ったらちょっと警戒。

■神戸市西区は神戸ではないが、芦屋と西宮は神戸だと思っている
西宮は西宮! 他のものにはなりえない!

■大阪から播州赤穂方面に帰る時は、18:00以降は乗り継ぎが悪く、姫路で40分以上も待ち合わせをしないとならんのが解せない
播州方面まで行かんので。

■子供には、ファミリアの服を着せたい
密かな憧れではある。私も買ってもらってた。

■王子動物園のパンダは自慢だが、日本一の長寿を誇るインドゾウの諏訪子の健康状態のほうが気にかかる
まだ生きてるん? それなら気になるかも。

■「ドライブインながさわ」で、休憩したことがある
それどこ。

■六甲アイランドの小学校は「六甲アイランド小学校」だが、ポートアイランドの小学校は「港島小学校」と和訳されている事を知っている
ずっとポーアイ小学校やとばかり。

■出石でそばを食べて「そば通の証」をもらったことがある
もらってないけど、出石そばは好き。

■イノシシが住宅街を野良犬のように闊歩していても不思議に思わない
「イノシシが入るので最後の人は門を閉めてください」
そんな看板が門にかけられてる我が母校。
駅前をご家族で移動されてるのもお見かけしました。

■甲子園球場は大阪にあると思っているヤツらにむかつく
地元民だからか、余計に。

koushien

ぐーぐる先生だってちゃんと言ってくれてるのに。

■お好み焼きにマヨネーズをつけるのは邪道である
いいえ、これでもかってくらいかける。コクが増しておいしいのに。
ちなみに牛丼にもかける。

■東条湖おもちゃ王国のことを今でも節を付けて 「とぉじょぉこラン〜ド〜」と言う
最近、東条湖ランドのCMやらんなと思ってたら、おもちゃ王国が東条湖ランドだったのね。
今初めて知りました。

■日本海側まで全て姫路ナンバーなのは無理があり過ぎだと思う
豊岡ナンバーとかないん?

■「揖保の糸」以外は素麺ではない
揖保の糸以外よう知らん。

■「靴のヒラキ」に一回は行った事がある
行ったことはないが、通販ページはよく見る。

■「ホテルニューアワジ」の文字を見ると節を付けて言いたくなる
ほてるにゅーうあ〜わ〜じぃ〜。

■たまねぎは淡路産ものに限る
家のを見たらメリケン産だった。

■何かにつけて横浜と比べられ、その度「横浜より神戸は規模が小さいが…」とか言われるのにいい加減うんざりしている
あんまり聞いたことない。中華街のことやったら当たり前だからね。
あっちは本当の「街」でした。

■兵庫県警は最強だ
ある意味最強。神奈川県警と肩並べるね。
そういや横浜は神奈川ね。横浜と神戸には何かあるんか。

■スキーといえば、ハチ北だ。北壁を滑れるのが自慢である
ハチ!ハチ北!っていうのは知ってるけど、肝心のスキーに行かん。

■南京町と北野異人館の存在を少し恥ずかしいと思っている
ううん、大好き。

■さらに、神戸ワイン城とフルーツフラワーパークと六甲山牧場はイケてないと思っている
六甲山牧場は私の心のオアシスです。

■「淡路」といえば、関大に行くときに乗り換える駅ではなく淡路島のことだ
うん。駅の淡路は「阪急の淡路」と使い分け。

■電化製品は星電社、だった
初めてCDを買ったのは星電社でした。思い出深い。

■しかし、今ではすっかり「よ〜りど〜りミ・ド・リ♪」のミドリ電化だ
ごめんね、ジョーシン愛好家だよ。

■牛丼といえば珍丼亭だ
それどこ。

■女子大生見物なら阪急神戸線だ
わっ私だって、(かつては)女子大生(だったん)だから!

■また全国的に「明石焼き」と呼ばれているものは、本来「玉子焼き」であると、声を大にして言いたい
お気に入りのお店が潰れて未だ傷心。
明石に仕事行った時の晩飯にいつも困る。おいしかったのにい。
明石は蛸だけじゃなくて鯛もうまいよ。鯛めし!

■友達の友達が、昔、南野陽子か、藤原紀香とつきあっていたという話を10回以上聞いたことがある
聞いたことないけど、藤原紀香の後輩って人は知ってる。

■山陽電車の特急の停車駅は多すぎると思う
山陽ほとんど乗らん

■中学生のときは丸坊主だった
これでも女性ですので……。

■小学生のときは、地元のサッカークラブに入っていた
地元のスイミングスクールです。

■神戸牛と三田牛と但馬牛の違いがわかる
種類の違いはわかる。味の違いはわからん。

■かつてテレビで加古川の志方は全国一言葉のガラが悪いと放送されたことは遺憾である
私は姫路と聞きました。姫路の人間から。

■サンプラザといえば中野ではなく、三宮だ。しかもさんプラザである
さんはひらがな。これ常識。

■駅伝の西脇工業高校は自慢だが、西脇を「日本のへそ」と呼ぶのは恥ずかしい
呼んだことない。

■昔、太陽神戸銀行と兵庫銀行の口座を持っていた
お母さんが私名義で作ってる口座なら今もある。

■深夜CMといえば「有馬温泉」と「カジノ・ド・三宮」だ
昔、もしもしピエロとかその辺のラブホのCMやってなかったっけ。

■尼崎市は大阪府でもいいと思う
尼の方には申し訳ないが、武庫川が県境でもいいのでは、と思ってる。

■サンテレビはタイガース中継しか見ない
ほかにもいろいろ見るともさ!

■六甲おろしの正式タイトルは「阪神タイガースの歌」だということは百も承知だ
知ってるけど六甲おろし。

■ポートピアホテルは水戸黄門の印籠の形に見える
それはちょっと無理があるやろ。

■お土産といえば、神戸プリン、ゴーフル、ケーニヒスクローネのスティックパイだ
アンリ・シャルパンティエのフィナンシェとモロゾフのアルカディアも加えて頂きたい。

■神戸まつりは神戸の恥だと思っている
あのサンバは技が足りないと思う。

■『Yahoo!BBスタジアム』は、誰が何と言おうとも『グリーンスタジアム』である
うん、グリーンスタジアム。グリーンスタジアムの方がいいよ。

■国道174号線に「日本一短い国道」と看板を掲げてまで自慢せんでも、と思う
いいじゃないか。天保山だって「日本一低い山」と登山証発行してるんだから。

■実は神戸空港は要らないとおもっている
いらない署名を昔したのに。あれほどいらんものもない。

■旅先で「何県から来たの?」と尋ねられても「KOBE」と答えてしまう
言わないよう。西宮って言うよう。

■須磨は肌を焼くところで、泳ぐところではない
肌を焼くところでもない。水族館を見に行く、そしてメッコールを買いに行く場所だ。

■ポートアイランドとポートピアランドの違いが分かる
わからん人はたぶんここいらの人じゃない。

■開発が半ば放棄されている西神南ニュータウンを見て、神戸市の財政を心配してしまう
いらん空港なんか作るからよ。

■オリックスよりタイガースのほうが好きだ
地元民ですから。野球はタイガースとブレーブス(笑)

■ケンカをするときは必ず「ダボッ!」と言う
お母さんに「汚い言葉しゃべるな」と怒られて以来、言うことはなくなった。

■たくさんいますが兵庫県出身の芸能人で旬なのは
芸能人よくわかんない。

■正直、県民性は無いと思う。あるのは地域性
うん。兵庫県民という自覚はあまりない。

■次に回す人
兵庫の人がいたら、お持ち帰りどーぞ。


prev next