■ 紙パックの  2005年04月30日(土)
ミックスジュースを半分ほど飲んだところで、上部にひっそりと書かれた『よく振ってお飲みください。』の字に気付いてしまうこの虚しさ。

今日はカッパと戯れないで寝る。もう午前二時だけど。
ところで、何でミックスジュース関係の紙パックって、たいてい大阪っぽい雰囲気なの?
特に『喫茶店』ってついてる場合はたいていそうなの。

今見てる紙パックはもろそれだが、漫才師みたいな二人組の片方はどうみても横山やすしがイメージだな。ちょっと上品めの横山やすし。
右隣りの男はどう見ても西川きよしには見えないが。

あのな、ついでに言っとくけど、虎は間違ってるから。
虎は大阪の違うから。兵庫県西宮市のものやから。
そろそろ詩人は外そう。誰入れようかな。

結局ちょっとだけ、とPS2の電源入れてしまったよ。
バーバラも平行してやったれ、と思って始めたんだが、ウェストエンドで「踊ってくれ」と言ってきた詩人の純粋そうな目に驚いた。
おかしいな。私のここ数日の記憶の中では常に帽子深かぶりの怪しいやつになってたんだが。
こんな目で見つめてくるシーンなんてあったかな。

とそこまで考えたところで、何でお前がそんなきゅるん♪とした純粋そうな目なんだ、そっちの方がおかしい、と奴の正体を知っているだけにふと思った。
今気付いたけどぱぴよん一周年。早いもんだなあ。
君もいつかは きっと出会うさ 青い こーとーりーにー♪

青い小鳥より白馬の王子様がいい。
とCD回しててふと思った。王子様どこ。
ドレスの裾たくしあげて、こちらから会いに行かねばならんのか。
サーチのことであちこちから返事が来たのはいいが、返信する時に名前を間違えてしまった方が数名も……。

集中力ねー!
さー。たまったメール返信するぞー。
気がついたら溜め込んでしまってる。もっとメールチェック真面目にしなきゃ。


■ 目、覚めてるの?  2005年04月29日(金)
昨日は、寝ぼけて歯磨いてたら、間違って歯ブラシを鼻の穴に入れちゃって鼻血が出たり(人生二度目)、ぼんやりと部屋の中を横切ろうとして枕に蹴つまづいてこけて、足首ぐねったり。
一日中、寝てんのか起きてんのかわからないまま、ふわふわ、ふわふわ。
でも仕事になるとどこかシャキーン!となるのが不思議なのであった。

朝五時までゲームしてるのがだめなのかなあ。
十分すぎるくらい睡眠時間はとってるんだけどなあ。
だって仕事が遅いんだもん。仕事から帰ってきて風呂入って、何だかんだしてたらゲーム始めるの自体が二時くらいになるんだもん。

と言い訳しつつ、今日もゲーム。
カッパとかげハゲにツノ姉さん&詩人という、どこからどう見ても怪しい五人組で。
ハゲが中心になって術使ってる。だって、ハゲの部分で術反射して強そうだから。

そんなシステムはない。
おちごとぷっぷー。疲れたんじゃい! もう寝る!
黄金週間なんて、黄金週間なんて!
一度でいいから「大型連休★」と称して、四月下旬から五月上旬にかけて休んでみたい(=世間一般の黄金週間を体感してみたい)
今月はもう休みありませんの!
来月は一日の日曜日もちょっと出なきゃいけないし、授業は普通にあるし。
無理やり休み取った五日〜六日以外全部仕事だよ★

私はねえ、他は忙しくてもいいんだよ。
ただ一度でいいから『黄金週間で仕事休み』ってのを体験してみたいだけなんだよ。


■ 私はこう覚えた  2005年04月27日(水)
水平リーベ僕の船 七曲がるシップス クラークか

あのね。文章だけ覚えててもしょうがないのね。
対応する元素と記号を思い出さないと意味がないのね。

化学関係の本を読んでいたらふと文章を思い出したはいいが、どうしても記号が思い出せない。
どうだったかなー?

H=水素/He=ヘリウム/Li=リチウム/Be=ベリリウム/B=ホウ素/C=炭素/N=窒素/O=酸素/F=フッ素/Ne=ネオン/Na=ナトリウム/Mg=マグネシウム/Al=アルミニウム/Si=ケイ素/P=リン/S=イオウ/Cl=塩素/Ar=アルゴン/K=カリウム/Ca=カルシウム

だったような気がする。何だ、意外と覚えておる。
ただ、ここまで思い出すのに、十分という時間を費やしたことに時の流れを感じたよ。
だってやったの高一だよ。それ以降化学やってない。
地学でも出てきたけど、元素記号はほとんど出てこないもんなー。

ただね、Bがどうも怪しい。ホウ素でよかったっけ。
化学実験で一番感動したのはナトリウムの実験だ。

ビーカーの中に水を八割ほど入れて、その上にろ紙を置いて。
そこにビンから取り出したナトリウムを乗せると……すごい勢いで発火・回転しながら解けていく。

ナトリウムを多めに乗せたせいで、とんでもないことになったのはうちの班。
ろ紙の上を走り回り小さな炎で燃えるはずが、ビーカーのふちに触れるとんでもない炎に。
しかも塊がでかいからなかなか消えないんだよね。
あの時は本当に怖かった。

炭素が電気を通すことをこっそり実験したりもした。
試験管挟みでシャーペンの芯つまんでコンセントに突っ込み、火花を散らして炭素が電気が通すことを証明。
後で先生に見つかってめちゃくちゃ怒られた。
後日、業者さんが来て芯を取り除いてた。

生命の危機を感じたのは、塩素ガスの実験ね。
思ったより多く発生して皆で逃げまくった。教室の外まで。
その後先生が決死のダイブで、実験室の窓開けまくってた。
実は原因はうちの班。合わせる量を間違ってた。
身をもって塩素ガスの恐ろしさを理解したよ。

よくよく考えたらうちの班、ろくなことしてないな。
本当は科学者か天文学者になりたかった。
うんと小さなものかうんと大きなものを発見して、自分で名前をつけるのが夢だったよ。
数学で見事に挫折したが。

今は趣味で岩石学。
何たらストーンとかにはあまり興味なし。
ひたすら川原で石ころを拾ってきて、かなづちで割って標本にしたり。
たまにまだ見たことのない石を発見すると、資料と照らし合わせて、どんな石なのか調べたり。
もちろん、調べた後はかなづちで割って標本に。
たまに近所の石材屋に行って、かけらをもらってきたり。割る必要がないのがいい。

たかが花崗岩でも土地によって微妙に違うんだよ!
それをひたすら並べていくのが楽しい。
サガミンはゆったりまったり進行中。
アルベルトがある程度進んだので、ホークに乗り換え。
パイレーツコーストのBGMに鼻水出た。おれたちゃ海賊♪って。重低音で。


■ 起きるのは午後様  2005年04月26日(火)
アルベルト動かしまくってたら寝るのが遅くなる→起きるのも遅くなる。
しかし、お前のその背中の広がりは何じゃい。
まるでおとーさんの衣装がさらに進化したような、その広がりは。

おとーさんってTOSのおとーさんね。
レストレード君が主人公の話を書きたい。
華麗にして壮絶なる警察人生とか。
事件が起これば変身、最終的にはホームズさんに事件解決取られて悔しがったり。
レストレード君は決してできない人なんかじゃない。むしろ、世間一般からすれば優秀なんだろう。
でもすぐ側に事件だけが生きがいみたいな変な人(ホームズさん)がいるからね。
かすんで見えてしまうだけ。

幻のシェリンフォード兄さんも書いてみたいんだけどなあ。
田舎で領主やってんのかしら。長男だし、きっと結婚してるんだろうね。
で、弟二人は都会で悠々自適な生活か。

聖域すぎて書けない時もあったけど、そうやって本編とは関係のないホームズ兄弟の話とか、周りの人たちの日常とか、書きたいものが今は多すぎて、どれから手をつけたらよいのやら。幸せ。

ああ、そうだ。あれも書きたい。ウィギンズとホームズさんとか。
まあ、シェリンフォード兄さんはあくまでホームズを読み解く上での一説だけどね。
確かに疑問は抱くよなあ。
土地持ちの家の坊やが二人そろって都会に出てきたんじゃ、家の存続が危ない。
となれば、上にもう一人いてそいつが家を継いだんじゃないか、って。

最初はまことしやかに噂されてたことも、百年経てば定説になる、ってのも面白い話。
でも、私はそういうのも好きだなあ。


■ No.1000  2005年04月25日(月)
実はこれが千回目の書き込みだったりするのねん。
ほぼ毎日のんびりと書いてきて千回目。いや、レスレスで書いてるから、実質親記事は三百ちょっとしかいってないんだけど、ログナンバーではこれが1000。
1000いくまでBBS使ったことなんてあったかな。はて、なかったような。

そろそろログのまとめでもしようかな。


1000記念にちょっと真面目な話。

Always look on the bright side of life.

モンティ・パイソンの代表曲。私の座右の銘。
明るい方向を見ていると気持ちも明るくなるよ。
たまに振り返ったり、暗い部分も見たりするけどそれは本当にたまに、でいい。
気持ちが明るくなればおのずと余裕ができてくる。
余裕があったら陰の部分を見ても引き込まれることはないからね。冷静に判断・分析できる。
過去だって落ち着いて見られる。
赤面するようなこともあったけど、今見てみると愛い奴よの!と笑い飛ばせるよ。

人生はいわば笑点の座布団だな。
新しい経験や価値観は新しい座布団になって、足の下に積まれる。
変動がない限りどんどん積まれてその上に座っている今がある。
それが価値観が変わった時にどさっと抜かれて、また積み直しの繰り返し。
それがきっと人生なんだよ。崩れてもまた積み直せる。
でも気持ちが暗いと、積み直すのに時間がかかってしまうんだろうね。
最初の一枚の座布団に座るのに時間がかかってしまう。
逆に気持ちが明るかったら「よっしゃ、もう一度!」ってすぐに行動を起こせる。

だから私は前向きに明るくいくよ。
そうやって限られた時間の中でより多くのことを経験して蓄積していきたい。

ちなみに抜かれた座布団は笑点と違って没収されないの。
もう座ってないんだけど、自分の横にずっと積まれたままあるのね。何列も。
そこからたまに一枚ぴっと抜き出して自分の今座ってる部分に足したりするのね。
崩れた時、最初っから適当に数枚抜き取って積んでから、上に新しい座布団を積む場合もある。

人生の終わりには、抜き出しまくり積みまくりの立派な座布団タワーの上に座っていたいなあ。
↑こんな真面目な話した後にあれだけど。
『石鹸』って何で、『石』って漢字が入ってるんだろう。非常に気になる。
『読みやすい』とか『リズムがある』と言われると嬉しくなってしまう今日この頃。
難解・豪華な文章も書こうと思えば書けるけど、そんなものを書いたところで万人受けはしないし、自分でも読んで「何が言いたいんだ?」と思ってしまうので、あくまでシンプルに。
シンプルだけど情景描写もちゃんとできて、まるで映画を見ているかのように光景が目に浮かぶことを、読んだ全ての人ができるような文章を書くのが最終目標。

絵も練習しなきゃ上達しないけど、文章はその数倍大変だということをここ数年で知った。
文字だけで伝えられることの大変さ、またそれを最短最良の言葉で表現することの難しさ。
絵ではワンシーンで済むものが、数行に渡ることもある。
台詞回し一つにしても、どんな顔で、どんな語調でその言葉を発したのかが想像できるだけの表現というものは難しいもので、一つの話の中で手を変え品を変え、伝えていきたいんだけれど。

こういう時、日本人で、日本語を扱える人間でよかったな、と思う。
日本語には一つの動作を表す言葉がたくさんあるから。
その動作もちょっとした違いで言葉が違ったりするから。
日本語で文章を書けることの喜びを最近感じつつある。

でも目指すもののためにはもっと言葉自体を勉強しないと。まだまだ勉強不足。
ある方の日記を拝見して思い出した。
中学時代、リコーダーを鼻で吹けるという、宴会でやったら拍手間違いなし!と太鼓判を押せるような特技を持った先生がいた。
しかも一つじゃないの。鼻の穴一つに対してリコーダー一本で二刀流演奏ができる人だったの。

あの先生は元気にしてらっしゃるかな。
一番忘れられない会話は「あ、先生」と言ったら「よう、生徒!」と挨拶が返ってきたことか。

私の中学時代の先生は他に類を見ない変人奇人が勢ぞろいで、楽しい学校生活を送ったよ。
ブルーとルージュって身長も体重も微妙に違いそう。だって別の環境で育ったんだもん。
と、考えたところで。
十五歳から別の環境で育ったにも関わらず身長・体重共に同じな双子を思い出した。

188cm87kgの二十八歳ギリシャ人の双子ね。SさんとKさん。
きっと設定考えるのが面倒だったんだろうな、車田正美。
暗黒龍星座も死眠も同じ身長・同じ体重だよ。
のんびりアホなこと書いてる場合じゃない。
JRの塚口-尼崎で、快速が車と衝突して脱線事故。

……そこら辺の時間の電車にいつも乗ってそうな人間が数人頭に浮かんだが、連絡取ったら二人は今日に限って乗ってなかった。
……一人はもろ巻き込まれてた。こけて膝と顔を打ったらしいが無事らしい。

「何があったかわからんかった!」って少々興奮気味だったが、ちょうど病院から出てきたそうな。
おしゃべりできるくらい元気。よかった、よかった。

「ぺっちゃんこ部分に乗っとったらどうしよう思ったわ」って言ったら「そんなん私、スリムやから大丈夫!」って。
あんた私と体型ほとんど変わらへんやん。全然スリムちゃう!って言って笑ったけど、大事に至らなくて本当によかった。

顔を座席の手すりでぶつけたらしく、鼻血が出たそうな。
同じように倒れたおっさんがティッシュくれたんやと。

「ただのおっさんやったけど、ちょっとかっこよう見えたわ」って、それはおっさんに失礼。
↑いかにも事故直後に書きました風な雑記。

夕方、助かった友達と連れ立って近所の喫茶店へ行き、お茶を飲みながらひたすらテレビ凝視。
最初とは予想の違った大惨事に、改めて目の前の友人は生き抜いたんだなーと感慨にふけり。
友人本人もよくこんな事故に巻き込まれて生き残れたもんだ、と感心してた。

神戸で地震にあい自宅全壊。瓦礫の中から自力で這い出した彼女は、今度はこうして電車の五両目に乗って、脱線の拍子に顔と膝を打ちつけ(どうやら頭も打ち付けたらしい→優先で病院へ)それでもピンピンして、紅茶をすすってサンドイッチを食べてる。

改めて人間の生命力に感動すると同時にこいつの悪運は相当のものだと考えるのであった。


■ ペパーミント  2005年04月24日(日)
ダチョウ倶楽部の肥後の実家はペパーミント色。トリビア。

分かり合えない人ってのは世の中にゴマンといるよ。
でもそれと遭遇する確率は低いと思ってたんだけどね。そりゃ世界で六十四億人いるからね。

私の性格や考え方も実際、直接接してないとわからないんだろうね。
接したとたんわかっちゃうと思うんだけどね。
メールの交流だけではわからないこともたくさんあるよ。
うちの弟くんがついにあいぽっどを!

「どうやったら音楽聴けるん?」

……PCわからないのなら私に寄越しなさい(それも理不尽)
新しいもの好きのくせに、機械にはとんと疎い弟はやはりおとんの子だな、と再確認。


■ 海老にだまされた  2005年04月23日(土)
コンビニで見たおにぎり『えびマヨネーズ』。
こんな素敵な組み合わせ、私が飛びつかないはずがない!と大喜びで手に取り、そして今。

……わさびマヨネーズだったら買わなかった。

あのね! 何でもかんでもわさび混ぜりゃいいってもんじゃないの!
悔しいから今回は我慢して食べるけど、次回からはもう買わない。
だってわさび。こんなに大量のわさび。
いや、浮かれすぎて『(わさび風味)』の字に気付かなかったのは私だがね!
ちょっとならまだしも、海老よりマヨネーズよりわさびが勝ってるってどうなのよ。
それって『えびマヨネーズ(わさび風味)』じゃないじゃない!
『えびわさび(マヨネーズ風味)』じゃない!

私の愛してるマヨの味はどこ!
大学時代の友人と三人連れ立って梅田をうろちょろ。
今日は服も何も買わないぞー!と決めていたはずなのに、財布の中にお札が必要以上に一枚でも多く入ってるとやっぱりダメね。
携帯用と思って小さい化粧ポーチとランニングシャツ、さらにエスニックな感じのストールまで。

結局、普通に買い物してるやん。

そしてアクティの上で中国料理を。
期間限定コース頼んだんだけど……あまりにも多すぎた。
もうおなかいっぱい。明日の夜ぐらいまでご飯いらない。

ところで数時間の間にいったいいくら使ったんだ。
でもいーもん。あさって給料日だもん。
給料日直前で、財布の中に四千円も入ってる時点で、今月は非常に優秀。


■ ふぁーびぃ!  2005年04月22日(金)
言ってみたかっただけ。

アルハンブラ宮殿行きたいなあ。いいな、いいな。
城下町もものすごくよくて、ああもう散財してしまいそうな予感。
水に手を浸して遊びたいな。小一時間ほど。
でオレンジトマトパエリアたらふく食って帰ってくるの。

私の中でのスペインってそんなもん。食い物ばっか。
逆にイギリスは食べ物全然浮かばない。ラーメンは食べたけど。
肉のプリンが笑えるほどまずかったのを覚えてる。
あれは一生食べたくない。でも、ちょっと地方のレストラン(つーか食堂?)行くと、必ずと言っていいほどメニューに書いてあって萎えること満載だった。
……私の行ったとこがいけなかったのかしら。

結局、毎日ベーコンのコンソメスープ食べてた。
耳が外耳炎のように痛い。
ちょうど耳がおっきくなっちゃったーな部分の辺りがほてってじんわり痛い。
怪我の痛みでも内臓の痛みでもない、このたまにじわっと痛む感じが非常に苦手。
右向きに寝転んで寝るのに、右耳が痛いせいで左向きに寝ないといけないせいで、妙に寝つきが悪くてうとうとしたらまた目覚めてしまう。

ん? 今気付いたけど、何かできてるっぽい?
ちっちゃいぷつっとしたふくらみを確認。貴様の仕業かー!

ええい。オロナイン塗りこんじゃる。
効くかどうかは知らんが、オロナインの匂いは好き。耳だからそんなに匂ってこないけど。
よく言われるのは「耳はかわいいね」ってやつね。うるさい。
頭にぴたっと張り付くようなちっちゃいちっちゃい耳ですから。集音力低。
きっと野生の王国だったら生き残れない。人間社会だから今がある。


■ そういえば  2005年04月21日(木)
サガカノ生誕記念日まであと一ヶ月ちょっとってことは、あなたと同じ歳なのもあと一ヶ月ちょっとってことですよね、M都さん(←あくまでわざとらしく)
また半年間は心を込めてお姉様と呼ばせて頂きますのでどうぞ覚悟しろ。

何とも。四半世紀っつーのは意外と早いもんなんだな。
時の流れに身を任せてる場合じゃない。アンチエイジング!

使い方が間違ってるのはわかってる<アンチエイジング
今日はミンストの発売日……だけど、手元にはないの。アマゾンだから。
明日来るよね。信じていいよね。
じゃあ、今晩はやり込み寸前ということで星矢に精を出しちゃおうかなー。
それともドラクエでせっせとレベル上げでもしちゃおうかなー。

全てはおみやさんが終わってからね。もう大好き。
どうでもいいけど、今回出演のご主人役がごくせんのきょーとーせんせーだよ。
いかん。真面目な演技をしてらっしゃるのに笑ってしまう。
あの盛り上げてた毛を下ろすとあんなに長くなってるのね。それにちょっと感動。
まーまーまー!
ククマルサイトさんの別館でホームズ話見つけちゃった! しかも超良作!
もうどうしようとかそんなレベルじゃない。あまりにも素晴らしすぎて口開いた。
感動しながら口開けて、何度も何度も読み返してしまったよ。

ホームズ作品読めるだけでも貴重なのに、こんなに素晴らしい文章に出会えるなんて。
やっぱり休日はネットせないかんね!(何か違う)


■ ダメだ!  2005年04月20日(水)
朝ごはん食べようと席についたら、目の前にお母さんの食べてる最中だった納豆パックが!
もう、納豆食べるんだったら食べるってちゃんと言ってって言ってるのに!

その時は絶対食事が終わるまで席につかないから。

納豆はダメなのよ。食わず嫌いじゃなくて、食べたこともあるけど、ダメなの。
食った瞬間に消化器がもぞもぞするのもあるけど、何より高揚感のような焦燥感のような、わけわからない感覚がぶわーっと全身を駆け巡っちゃって、どうにもこうにも口にできない。
何かこう、精神的アレルギーのような。

うん。好き嫌いよりもアレルギーとかに近いかも。
体はかゆくならないんだけど、脳みそがぶくぶくいって、何か目が回ってくる。
日本橋の駅で人が突き落とされたそうな……。

……怖いよー! だって千日前の日本橋だよ?
一年ほど前までもろ使ってた駅だよ!
端から端までよーく知ってる駅なんだよー。そこで事件!

怖くて心臓がきゅうきゅういっちゃうよ。
今でもたまに電車で仕事行くし、事務所はもろ難波だし。
難波って日本橋の隣だよ。そんな事件あってもおかしくない。

電車で行くのが怖くなっちゃうよー。
特に梅雨の時期は電車で行くんだよ。車でスリップするの怖いから。
それに雨の日は特に渋滞するしね。のんびり出発してたんじゃ間に合わない。そこで電車。

うちは駅も近いしなー。歩いて行くんだけど、こんな事件あったら電車乗るの怖いなー。
そんなこと言ってたら電車なんて乗れないとかあるけど、やっぱり怖いもんは怖いんだよ。
福岡で震度5の余震かー。
揺れる直前の地鳴りが怖いってよくわかるよ。
こう、地の底から重く低く響いてくるんだよ。ものすごく不気味。

寝ようとしてごろごろしてる時に、暗闇の中急に「グオー……ッ」と響いてきて、チキンハートの私はもう怯えてしまって寝るどころじゃなかったよ。
ぷるぷる震えて布団かぶってた。

でもね、布団をかぶると余計怖いんだよ。
布団で音がこもるし、音は床の下から響いてきてるわけだし。
「ならば!」と思って立ち上がってしまうと、直後に揺れが来るんだよね。
油断してて、一度もろに転んだぜよ。再び布団へ顔からダイヴ!
黄金双子の長編を書くのが楽しくてたまらない。
二人だったらこんな時どう思うんだろうとか、二人ならこんな時どうするだろうとか、考えても考えても溢れてきて、書いても書いても止まらない。
あー、私の中にはまだこんなにも黄金双子エキスが残ってたのね! 私の萌え泉は枯れるどころか、年が経つにつれ、どんどん溢れてくるのね!というのを実感しつつ書き書き。
やはり、私の萌えの原点なんだなあ、サガカノは。

最初十五くらいで終わらせようと思ってたのが、どんどん膨らんでどれほどいくか想像もつかない。
それはイコールこの話のアップが終わるまでは最低限サイトを続けているということで。

あまりに周りの流れが速すぎてサイト運営嫌になった時もあったけど、やっぱりいいや。
いつまでも、最後の一個になってもやっていきたいな、と思ったもうすぐ四年目の春。

某さんに頂いたメールがすごく心地よかった。
長年ご一緒にサガカノやってる仲って。こっちが照れてしまったよ。
よーし。これからもがんばるぞー。

長編の前にやらなきゃいけないことあるんだけどな! 誕生祭用作品を。
どうしてこう毎年双子祭は複数なのか。
いっそのこと、カプの都合が合うやつには全て参加してやろうか、なーんて。
作品が用意できたらな。←一番問題。

羊誕参加できなかったからせめて牛誕は、と思ってたけど、どーも間に合いそうにないかも。
うーん。十二宮誕全部制覇できるのはいったいいつのことになるのやら。
始めた時からの野望なんだけどな! 十二宮誕全制覇。
黄金聖闘士はもう、本当全員大好きだ。何て味のある変な奴らめ!
サガフロでも誕生祭とかあったら参加するんだけどな。
そもそも皆さん誕生日不明だから。超問題。大問題。

その前にホームズよ。
誕生日わかってるのに誕生祭のないこの寂しさ。
しょうがないけどね。ジャンル自体が小規模だから。
サイト自体が両手で事足りるこの寂しさ。
いや、片手分は十分あるだけ幸せなのか。幸せなんだろうな。


■ なれるかも  2005年04月19日(火)
買い物行ってひっじょーに腹立たしいことがあり、家に帰ってから口が×の某うさぎの特大ぬいぐるみ相手にジャンピングストーン! やった大成功!
と思ったらマイケルのポスターにもろぶち当たり、一人しょんぼり。

でも布団の上でやったから痛くないよ。ビバ万年床(きのこ生えない程度に干してます)

これで山羊座の黄金聖衣は私のもんよ。
十二宮編、ピコピコやってるよ。千日戦争ばかりを。
そういや説明書ほとんど読んでねえや、と思い出し、何の気なしにめくってたら氷河の技んとこでスワンスライドなるものが。
PS2起動させるの面倒なんで、予想だけしてみる。

きっとシベリア仕込みの足封じ技だと思うんだが。

でもそれはそれで嫌だな。だってあれ白熊専用。
それにしても、シュラの技の中でジャンピングストーンがないとはこれいかに。
だってこれシュラのオリジナル技なんだよ! 地味だけど。
ゲームオリジナル作る前にやってあげてよジャンピングストーン。

まあ、一番腹抱えて笑うべきはギャラクシーボムだけどね。サガ男よ。何それ。
実は一番レベル上げに適してる場所は三角谷と繋がってる島だと判明。
通常で経験値1000前後、たまにメタキン出現のことを考えると、風鳴りの丘よりも効率いいことに気付き、こっちでせっせとレベルアップ。
ようやくゼシカがLv.55に到達したよー。

それにしても彼女はなぜこんなにも上がりにくいのか。ヤンとの差がつきすぎ。
あぶないビスチェ、何が危ないのかさっぱりわからんかったんだけど。
うん、装備させてみて何となくわかったような気がする。


■ 整体  2005年04月18日(月)
意を決して整体行ってきた。
やっぱりもろ骨盤が歪んでいるようで……。
歩く時に右股関節や右ひざが痛いのはそれが原因です、と断言され、さすがの私も腹くくったよ。

そんなわけでしばらく整体通い。
筋肉ほぐされるとヤバいくらい痛かったよ。
肩も股関節も稼動領域狭くて狭くて、周りの筋肉がコッチコチ。
二の腕とかもまれて悲鳴上げたね。
一日中パソコン触って、常に腕を上げた状態にしているのがいかんのだそうな。

でもやっぱり骨盤。これだけは治さなきゃヤバい。
ここ見てる皆さんにひっそりお願い。

Mac環境の方。
いらっしゃったら、ブラウザ表記の上で当サイトのキャプ画像を送ってもらえないでしょうか。

どう見えてるのかが非常に気になります。
でも周りにMac使ってる人が一人もいなくてorz
どうぞよろしくお願いします。


■ 矛と盾  2005年04月17日(日)
読み返して昨日の日記が少々矛盾っぽいことに気付く。
自分で萌えてる時は眠くなるんだよ。でも人様のは別。
見た瞬間に眠気なんてどーん! さよならヒュプノス! おとといおいで!
いえ、数十分後にまたいらしてください。そんな感じ。

ヒュプつながりで。
いきなりだが、タナヒュプはいいよ。萌えるよ。
ただ人様のにお目にかかったことはない。

どーしてこうなるんだ、私の萌え。
ロスカノみたいに地道に布教していったらいつかは同志さんに巡り会えるかしらーん?
布教失敗して一人寂しく続けていく、に5000ドルマゲス。
よく考えてみたら、うちはそもそもヒュプ受サイトじゃない。こりゃ盲点★

矛と盾っつたらしりゅーだな。
初期のオンザ眉毛細眉の頃が懐かしい。
いつの間にか男らしくなっちゃって。老師もビックリ。

どうでもいいけど、ドルマゲスって何だ。ドラクマって書こうとしたのに。

さあて。今宵もヒュプノス様のお出ましだ。もう午前二時。
スタート時、横によろけたのに余裕で一着。
ディープインパクトは本当に速いねえ。


■ 幸せなのか  2005年04月16日(土)
全員に幸せの靴をはかせようと錬金しまくり。
このためにヌーク草も嘘言ってもらっちゃったぜ!

しかし、強い防具を突き詰めていくと、全員同じ装備になってしまうのはRPGの宿命というべきか。
使い出したピーリングソープがいい感じ♪
体もOKらしいので、まず体をごしごし洗って、ついでにタオルについたその泡で顔もごしごし。
体の垢がついてないかが大問題である。

肌がつるつるしていいよー。これ合ってるよー。

これで地黒な肌も何とかならんもんだろうか……と期待してみるけど、それはさすがに無理かな。
さて、今年もそろそろ日焼け止めを塗り始めないと。焼ける。
どうして人より焼けやすいのか。いや、元が黒いから余計焼けて見えるのか。
全員幸せの靴装備は不可能だと発覚。
……私が錬金に費やした時間を返しておくれよ。
でんぐり返りしてたら椅子の脚で頭打った。痛い。

またそんなことをしていた理由ってのが、もらったメールの中にすんごいヤバいくらいのサガカノ萌えネタがあって、思わず「萌えェェェ!」と反応してごろごろごろーっと転がって……なんて言えない、と思ってたけど、自分のあまりの馬鹿さ加減にあえて全世界に向けて発信。
おそらくこの日記を見てるのは何十人といないだろうから、割合としては全世界の数億分の一の人なんだろうけど。でもたぶん十人はいる。友人・知人だけで。

ああ、それにしても痛い。でもたんこぶはできてないっぽい。やっほーい。
形悪い頭がこれ以上醜くなりませんように。
私、絶壁に近いのよね。
赤ちゃんの頃、ドーナツ枕嫌がって勝手に外しまくってたせいで。

記憶にはないけどね。ばっちりビデオには残っとる。動かぬ証拠。
関係ないけど、実は寝相も悪いのよね。
おむつのCMで赤ちゃんが動く様子見て、妹が「ああ、お姉ちゃんもあんなん」と言ってたよ。

でも人様のおうちに行くととたんに寝相がよくなる不思議。
枕が替わるときっと寝相もよくなるんだよ。

どーでもいいけど、別に枕なくても寝れるよ。布団なくても寝れるよ。
眠くなった場所が寝床。どこでも寝れるよ。
電車の中で立ったままでも寝れるよ。ビバ睡眠欲。
人間の三大欲求の中で私が一番強いのは睡眠だと思う。
友達はみんなおなか減ったら寝れないとか言うけど、別にそんなことないよ。
空腹で空腹でたまらなくても眠気がきたら普通に眠れる。ビバ睡眠欲。

目が覚めた時におなかが減りまくって悶えてるけど。
三日間くらい食べなくても平気。でも三日間眠れないのは辛い。
最近は一徹も難しいよ。昔は三徹くらい平気でばりばり原稿やってたけど、ここ数年は原稿やりながら寝てる。てか原稿諦めて寝てる。

私も歳とったね。
いや、睡眠欲より勝つものがあった。
その名も萌え欲。

萌えてたら眠気飛ぶ。眠れなくてもいい。
だって目の前にある萌えは次いつ出会えるとも知れないものなんだから。

これぞ正しく一期一会(←たぶん使い方間違ってる)


prev next