Thanks for all CLAPs!
コメント引用は最初の五文字辺りを抜き出し。
お名前を書いてくださった方はお名前出してお返事させて頂いてます。
携帯サイトから頂いたコメントには をつけています。 |
一言返信 04/04/30〜06/03/05 |
■ 2006/04/05 飛雄威さん
しまった、そうだったー!とコメント見て叫びました。その手があった!
子持ちな友人に頼むべきでした。そしたら何の苦もなく全て集められたものを……!
しかし悟飯、でかいんですか。ピッコロさんにもらった剣をしょっている、という萌え仕様になってるとの噂を小耳にはさみましたが。
お会いした時にぜひ拝見したく……! 大声出さないよういい子にしてますんで。
ついでに床を這う……いや、飛ぶピッコロさんも見たいです。
■ 2006/04/01 ひづめさん
「ドラゴンって職業なの……?」とまず最初に(笑)
しかしドラゴン。さすがはひづめさんでらっしゃる。攻撃力No.1剣闘士の私もさすがにドラゴンには敵いません! もう手となり足となり働くので、どうか火刑だけはお許しを……!
コメントみて腹抱えて笑わせて頂きました! よろしければひづめさんの診断結果URLをぜひ!
■ 2006/04/01 19:00「え。英語〜〜〜」
英語じゃございません。英語もどきです(じゃあ、あの冒頭の"English"は何?と聞かれそうですが)
普通に「嘘です」と書いてほっとされたと。日記を書いていてそんな言葉を頂戴したのは初めてです(笑)
これからも日記もサイトも日本語?ばりばりでいきますので、よろしくお願い致します〜。またのお越しを!
■ 2006/04/01 14:00「日記が〜」
ちょっとしたおふざけですよ! かわいい嘘ですよ!
もう本当に申し訳ない。エイプリルフール大好き人間です。だけど「閉鎖します」とか書いたら明らかに本気にされそうなので、日記でちょびっと嘘ついてます。小心者でございます!
和訳を付け足しておいたのでどうぞ。内容はいつもと変わりない馬鹿なものでございます。
■ 2006/04/01 10:00「高校時代の〜」
和訳、日記に付け足しといたのでどうぞご覧ください。
感覚的に書いたので、本文が文法的に間違ってることうけあいです。大丈夫、通じりゃいいんですよ、言葉なんて!
実は私も英語嫌いです。大嫌いです。もう飽きた。
■ 2006/03/31 ゆかり
「あれなあ、コープこうべの商品なんだよ、たぶん。そっちには売っとらんかもしれんなあ。
まあ、案ずるな、熱き血潮の兄弟よ! 今度会う時にたーっぷり持ってってあげるから、思う存分食いなされ。お母ちゃん、止めへんよ。
ところでなに、その燃える(&萌える)商品。沖縄は私を挑発してるの? Zが紫ってそれきっとピッコロさんの血液かもs」……返事はここで終わっている。
■ 2006/03/27 23:00「10番の夜の名を〜」
想定外でございましたか。まあ、私からサッカー話題が飛び出すのは、ひとえに弟のサッカー好きのなせる技です(笑)
テレビでちらりと見ましたが、あれはなんとまあ激しい番組でございますね!
ここはやはり、世界に誇る日本のTETSUKOにも激しくダンスを踊ってもらいたい、と思う次第です。
■ 2006/03/27 ゆかり
かかかか買っちゃったよ、ハッピーセット! 欲望に負けて!
勲章と惜しみない拍手ありがとう。二十代女性としても、この職業従事者としても、失ってはならない何かを失ったような気がします……。
さすがに二つ目買いに行く勇気はなかったよ。でも悟飯も欲しいよ! プライド捨てる企画第二弾?
沖縄楽しんでこいよー(っていつ行くんだべ?)お土産もお土産話も待っとりますよて。
こうゆかりが帰ってきて次の休みの頃にね、休み合わせてね、胃袋あけて待ってるから(笑)
そういや、島唐辛子のぼんち揚がおいしかったなあ……(ニヤニヤしながら)
■ 2006/03/23 02:00「勇気いりますよね〜」
そう、ハッピーセットって妙齢の女性が口にするにはちょっと、な単語だと思うのですよ! しかもおもちゃがドラゴンボール……。
しかし勇気を出しましたよ! 萌えのために!(この辺でもうダメダメです)
腹の車輪で飛んでるように見せかけてるのですね。詳しい解説ありがとうございます。
なるほど今見ると袋にちゃんと書いてある。おお、隣の絵のプリティーさにやられて気付きませんでした。この時点でもいろいろとダメダメです……orz
■ 2006/03/22 飛雄威さん
おかんにケツを叩かれ、コープのレシピとにらめっこ……と苦戦の末に出来上がったので、決して素敵と言われるような料理では……。
そりゃもう、スーパーで売ってるやつの方がはるかにおいしいので、飛雄威さんはそちらをどうぞ!(笑)
食べたいとおっしゃってくださるだけでヨロレイヒー。感謝の気持ちでいっぱいです〜。
-Variable Board by The Room-