◆植物系
▼プリクタス
cactus=サボテン
何かと「カクタス」という単語を合わせてプリクタスになったのでは。
▼スポアパイル
spore pail=胞子のバケツ?
キノコは確かに胞子のバケツと言っても差し支えないかもしれない。
▼マンドレイク
mandrake=マンドレイク(英)
皆さんご存知マンドラゴラの英名。抜くとすごい悲鳴があり、それを聞いた人は死ぬだとか。安全に抜くために犬に抜かせるだとか。
実在するマンドレイクはそんな危険なシロモノではなく、ナス科のごくごく普通の植物です。伝承のどこで足が生えたのか。根にアルカロイドを含んでるからか。
▼トラップバイン
trap bine=罠のつる(蔓)
でもつるで罠にかけるってよりは、丸のみでむしゃむしゃぺっと吐き出す方が多いんじゃないか。
▼ナイトシェイド
night shade=夜の陰?
何だってあの見かけからこんな名前が。何か他に意味あるんでしょーか。
▼トレント
▼サンフラワー
sunflower=ヒマワリ(英)
ヒマワリは太陽に合わせて首を動かしますが、自ら発光する分、こちらの方がレベル上かと。
▼シュリーカー
shrieker=叫ぶもの
見た目からは想像できないけど、おそらく攻撃の「超音波」から名前が来たんじゃないかと。
▼化石樹
古代種の木って意味かと。
針を飛ばしてくることからして針葉樹ですかね。針葉樹だと一番古いのになるとざっと三億年以上前。
歴史を感じる木なのに振動波が憎い。
[3] 由来辞典トップへ