◆妖魔系・女
▼スプライト
sprite=妖精(英)
日本コカ・コーラから発売されてる炭酸飲料じゃありません。スペルは一緒だけど。
▼オンディーヌ
Ondine=オンディーヌ(仏)
元はウンディーネ(Undine)という水の精。特に悪さをするでもなく、ただ水の中に住んでいるらしい。
ドイツ地方の民話によく登場し、その後ヨーロッパを巡る間にオンディーヌと呼ぶ地域が出てきたとか。
▼ピンクパンチ
ピンク色でパンチするからピンクパンチなんだニャー!
ってどう考えても猫パンチです。
猫耳にしっぽとはまた、かなりハイレベルの萌え属性を備えてらっしゃる。
▼バンシー
イギリス北部で言い伝えられている妖精。死人が出る家の前で泣くと言う。
イギリス北部と言えばくらーい雰囲気なわけですが、そこで夜に泣き声が聞こえたらそれだけでちびりそうな。
▼メロウ
▼ヴァルキリー(槍)
北欧神話に登場するワルキューレの英語読み。死んだ戦士をオーディーンの命によりバルハラ宮へと連れていく役目を負った女神たち。
ワーグナーの「ワルキューレの行進」で名前を知ってる人も多いかと。
▼サキュバス
キリスト教で悪とされる夢魔。サキュバスは女性で、男性の場合はインキュバスと言う。
快楽を求める性交を悪とするキリスト教において、サキュバスはそれを誘惑する悪魔として描かれている。えてしてとても魅力的な姿で現れるとか。
▼ラミア
元はギリシャ神話に登場する女性。ゼウスに愛されたがために妻のヘラに嫉妬され、生んだ子供は次々殺されるわ、下半身ヘビにされるわ、眠れないようにされるわと踏んだり蹴ったりの人。
その後他人の子供をさらったり食べたりとしているうちに、いつの間にか吸血鬼としてヨーロッパ全土へ。
要するに諸悪の根源はゼウス。
▼サイレン
siren=サイレン
……の語源となったセイレーンからだと。
セイレーンはギリシャ神話に登場する海の魔物。胸までが若い女の姿であとは鳥。
美しい歌声で船員を惑わし、暗礁におびき寄せぶつけるというとんでもないことをやらかしますが、いったい何のためにやるのか。単なる破壊マニアなのか。
[3] 由来辞典トップへ